JBAは、会員企業の代表メンバーで構成された次の組織/部会で運営されています。
商工部会 | 州政府・官庁、地元経済商工団体など外部組織との交流・連携 |
---|---|
企画マーケティング部会 | 各種ビジネス・セミナー/スポーツイベント主催、Web/JBA News発行 |
教育文化部会 | USEJ(米国教師日本派遣)プログラム運営、Japan Enrichment Grant (JEG)、教育セミナー主催 |
あさひ学園部会 | LA日本人補習授業校4校を経営するあさひ学園の管理支援 |
ダウンタウン地域部会 | LAダウンタウン地域での会員サービス、教育支援、地域貢献活動、ビジネス研究 |
サウスベイ地域部会 | サウスベイ地域での会員サービス、教育支援、地域貢献活動 |
オレンジカウンティ地域部会 | オレンジカウンティ地域での会員サービス、教育支援、地域貢献活動 |
商工部会は、JBAの対外的な顔の役割を担う部会です。JBA会員企業のビジネス環境の整備・改善を最終的な目標とし、関係諸団体との連携などを通じたJBAならびに会員企業のプレゼンスの維持・拡大や、会員企業のビジネス創出サポートを目指して、さまざまな活動を行っています。
【主な活動内容】
在ロサンゼルス日本国総領事館、ジャパン・ハウス ロサンゼルス、ジェトロ・ロサンゼルス事務所など関係団体との密接な連携を通じたさまざまなイニシアティブ、イベントへの取り組み
カリフォルニア州政府をはじめとする地元政府・自治体、関連する経済団体などとの関係強化や情報発信等のコラボレーション
日系コミュニティー、関連団体との連携
2022年度は、COVID状況が改善に向かう中でin person型のイベント・交流機会を増やす・復活させることを意識しつつ、JBA62周年レセプションの企画・運営、カリフォルニア州政府および関係団体への年次訪問(@サクラメント)、WTCLAやLAEDCなどの地元経済団体との交流や、次世代日米交流を担う若手の育成を目的とした「Next Generation Forum」立ち上げなどさまざまな活動を行いました。また、これらの活動は在ロサンゼルス日本国総領事館、ジャパン・ハウス ロサンゼルス、ジェトロ・ロサンゼルス事務所などの関係団体と緊密に連携、またご支援を頂きつつ進めました。
商工部会は、さまざまな外部関係者と関わる活動を担うため、JBAの歴史や地域におけるプレゼンスの大きさ、期待感などを最も感じやすい部会の一つではないかと思いますし、活動を通じて自然に、こうした諸団体の主要関係者との関係構築を進めることができます。2023年度もより多くの皆さまと積極的に活動してまいりたく、ご興味を持たれた方はぜひともお気軽にご参加をお願い致します。
会員企業およびその社員の方々に「JBA会員になって良かった!」と思っていただけるような、仕事や会員交流に役立つ企画やイベントを実行していく部会です。現在、主に次のような活動をしています。【ビジネスセミナー】ビジネスに役立つセミナー開催、【広報WEB活動】会報『JBA News』やJBAウェブサイトなどの広報ツールを運営・改善、【会員交流創出】異業種交流会など会員同士の交流の場を提供、【ソフトボール大会】50年以上の伝統を誇る会員企業対抗ソフトボール大会開催、【LAマラソン支援】毎年、LAマラソンでランナーを支援。
また【賀詞交歓会】は、年始に毎年約500名もの会員が集まるJBA最大のイベントです。昨年度は3年ぶりのリアル開催となり大いに盛り上がりました。他にも数々の新しいイベントを企画していきますので、皆さま、ぜひご参加ください。
教育文化部会では、教育・文化に関わる支援活動を通し、「地域コミュニティーへの社会貢献」、「子女の教育に関する支援」および「“日本”の理解者の拡大」を目指しています。当部会は、地元の学校、教育者、生徒とのつながりが大変深く、直接コミュニティーに教育支援をしているため、現地の教育者と共に日本語、日本文化の浸透をミッションとした地域活動ができる部会です。
教育支援の主な活動としては、現地校日本語・日本文化教育プログラム支援(JEG)、米国人教育者日本派遣プログラム(USEJ)、バイリンガルセミナーをはじめとする子女のための教育セミナーの開催を行っています。
日本文化支援に関しては、伝統芸能や太鼓の寄付、日本庭園、茶道デモンストレーションなどを通し、コミュニティーへ日本文化を体験する支援活動も行っています。教育者の日本派遣プログラムはコロナ禍によってここ数年間は派遣を見送っていましたが、2023年度は派遣を再開する予定です。
当部会は、その支援財源確保のために、The JBA Foundationの運営も兼務しており、ゴルフ大会を含めたチャリティーイベントの企画・運営も行っています。 教育、地域貢献にご興味のある方、教育文化部会チームの一員としてのご参加をお待ちしています。
ダウンタウンを中心に、インペリアルハイウェイ以北、I-605フリーウェイ以西に所在する会員企業の皆さまが部会メンバーとなり、日系コミュニティーと連携するイベント(地域貢献)、JBA会員企業の皆さまとそのご家族に楽しんでいただけるイベント(会員サービス)を企画・開催しております。
地域貢献活動としては、「マンザナー収容所跡巡礼バスツアー」、東日本大震災後から続く「ハイキング・ごみ拾いボランティア」、リトルトーキョー・二世ウィークイベント(盆踊り)への参加などがあり、日系人コミュニティーとの関係構築を重視した活動を展開しています。一方、会員サービスとしては、ドジャース大リーグ観戦、Genesis Invitational(PGA Tour)観戦、ワイナリーツアーなど、年間を通じて「ロサンゼルスをもっと知る。もっと好きになる」企画を実施しております。
ダウンタウン地域部会では、メンバーを積極的に募集中です。部会メンバー同士の交流はもちろん、イベントの企画を通じて、ロサンゼルスの新しい一面に触れていきましょう!
サウスベイ地域部会は、JBA企業数と会員の居住者数の多い地域として、企業とそのご家族に楽しんでいただける行事(会員サービス)や、ビジネスとの密接な関係づくり(地域貢献)を行います。
通常年度の主な行事としては、ご家族向けの「ハロウィン・ピクニック」や「カタリナ島日帰りツアー」、社会見学としてロサンゼルス港見学ツアー、さらにトーランス商工会議所との交流会、ご家族向けウォークラリーイベント、ボタニックガーデンやビーチクリーンアップへのボランティア活動など、各種イベントがございます。
地域社会との接点だけでなく、部会員同士の交流も盛んに行われており、部会員の方々はボランティア活動を通じて楽しく活動しています。また、サウスベイ地域部会では新しいメンバーを随時積極的に募集しています。JBAの活動にこれまで参加されていなかった方々も、ぜひご一緒に活動を始めてみませんか?
オレンジカウンティ地域部会は、オレンジ・カウンティーを中心にI-605 フリーウェイから東、サンディエゴまでの地域に所在する会員企業の皆さまを対象に活動をしております。JBAのミッションを支える地域社会との関係強化、教育文化支援、会員サービスの3つの活動方針に沿って、会員の皆さまと地域社会に貢献してまいります。
昨年度は、部会員の皆さま、運動会委員の皆さま、そして会員企業の皆さまの絶大なご支援のもと、3年ぶりに「OC大運動会」を再開することができました。また、新たな取り組みのハイキング、従来から好評を頂いておりますエンジェルス観戦、OC日系農園でのいちご狩り、パンプキン狩り、OCパークスボランティア、アーバイン市主催地域イベント参加など、地域社会に密着したインパーソンのイベントを多数開催することができました。今年度も、一大行事である「OC大運動会」をはじめ、会員の皆さまにより喜んでいただけるイベントの企画開催、日系コミュニティーを中心とした地域社会への貢献活動を引き続き行っていきたいと考えております。
オレンジカウンティ地域部会ではメンバーを随時募集しています。部会を通じての交流は、アメリカでの生活をより豊かで有意義なものにしてくれると確信しています。ぜひ一緒に活動致しましょう!
あさひ学園は、JBAが設立の母体となり、日本の学習指導要領に沿って日本語での学習や生活様式を学ぶことができる世界最大規模の日本語補習校です。日本に帰国予定または将来日本で生活する可能性のある子どもを中心に、幼稚部から高等部まで約1100名近い生徒が在籍しています。昨今は米国生まれや永住者の生徒の数も増えてきました。
当学園では、国際社会に貢献できる子どもを育成することを目的としています。それを実現するための教育環境の整備や安定した学校経営のサポートを行うのが、あさひ学園部会の使命です。
あさひ学園は、2019年に「創立50周年」という大きな節目を迎えました。次の50年を見据えて、時代の流れに即した発展的な学園運営と生徒が安心して学べるための環境を整備することが、あさひ学園部会と理事会が目指すところです。この歴史あるあさひ学園のさらなる発展のために、皆さまのお力をお貸しください!