JBA 南カリフォルニア日系企業協会 - Japan Business Association of Southern California

サイト内検索

2022/5/2

2021年度JBA・あさひ学園総会報告

去る3月18日、2021年度のJBAとあさひ学園の総会をオンラインで開催した。

コロナ禍中も活発な活動を展開

JBA総会では、各部会長が2021年度の活動を報告した。以下は報告内容の抜粋。

◉商工部会
毎回トピックスを決めて総領事との意見交換会を実施。毎年恒例のサクラメント訪問、若手人材育成プログラム、Japanese American Leadership Delegationレセプションを対面で実施。アドバイザリーグループメンバーによるウェビナーも実施。

◉企画マーケティング部会
「ビジネスセミナー」「異業種交流会」は年間通しオンラインで実施。賀詞交歓会はオミクロンの影響で直前の開催見送りとしたが、新企画として個人参加の「ソフトボール・フェスタ」や「マイナーリーグ観戦」「海釣り」の開催、さらに毎年恒例の「LAマラソンボランティア」を実施。

◉教育文化部会
JEG(現地校の日本語・日本文化教育の支援)では、11校を支援。現地校に3800本のハンドサニタイザー寄付も完了。アメリカの学生生活に関するパネルディスカッション、バイリンガルセミナーを実施したほか、11月に2年ぶりに再開されたチャリティーゴルフでは、8万7000ドルの寄付金を集めた。

◉ダウンタウン地域部会
日系アメリカ人の歴史を学ぶセミナーや新規赴任者への情報提供を目的とした歓迎会をオンラインで実施。コンサート、スポーツ観戦、ハイキングやゴルフ等、対面イベントも多数実施した。

◉サウスベイ地域部会
初めての試みのイベントも含め開催形態を試行錯誤しながら 合計11イベントを実施。ハロウィンピクニックやカタリナ島日帰りツアーといったIn-Personでのイベントや、オンラインでのワインやゴルフの講座、交流会などを実施した。

◉オレンジカウンティ地域部会
沖縄ナイト、アッパ―ニューポートベイ自生植物保護活動などを実施。現地校セミナーはオンラインで実施。下期においては、状況・安全性を考慮しつつ5つの対面式イベントを実施できた。 6部会の報告に続き、22年度の常任理事29名が承認され、JBA総会は終了した。

あさひ学園は人員不足解消へ

続いて、あさひ学園の総会に移り、田中理事長から「あさひ学園の現在の生徒数は、サンタモニカ、トーランス、サンゲーブル、オレンジ校の合計で1072名。コロナ禍前の1200名より減少しましたが、新学期から生徒数は戻ると考えています。一番のネックは教職員です。給与水準の改定とともに、保護者教職員の募集もかけています。また、弁論大会、卒業式は対面にて実施しました」との報告があった。さらに22年度の理事15名も承認された。

最後に専務理事の交代が発表された。高橋祐治さんから退任の挨拶があり、新専務理事の安江文男さんが紹介された。
2021年度のJBAとあさひ学園総会は滞りなく終了した。

総会は議長の小林会長の進行で進められた。
総会は議長の小林会長の進行で進められた

過去レポート一覧に戻る

新着レポート

4/30(Sun)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2023」ボランティア報告
4/30(Sun)
企画マーケティング部会 セリトスでミキサー(異業種交流会)を開催!
4/30(Sun)
2022年度JBA・あさひ学園総会報告
3/30(Thu)
教育文化部会 バイリンガルウェビナー 「就学前から就学後のバイリンガル・バイリテラシーの発達のプロセスと子どもたちのバイリンガル・リテラシー力の認定を受ける方法」報告
3/30(Thu)
企画マーケティング部会 JBA特別経済セミナー「2022年米国経済と 金融マーケットの展望」報告
3/28(Tue)
商工部会「外務省主催在米日系人リーダー(JALD)訪日プログラム」壮行会を開催
2/28(Tue)
商工部会「The JBA 62nd Anniversary Reception」を開催
2/28(Tue)
商工部会 「JBA Next Generation発足式」 報告
1/30(Mon)
企画マーケティング部会「2023年JBA賀詞交歓会」報告
1/1(Sun)
企画マーケティング部会 第244回 JBAビジネスセミナー報告「万が一に備えるだけが 保険ではない。 ~2023年は取引信用保険で ビジネス拡大してみる」
12/27(Tue)
教育文化部会主催 教育セミナー報告「親子で実践する、ヘルシーな 食品の選び方 in 南カリフォルニア」
12/26(Mon)
企画マーケティング部会 トーランスでミキサー(異業種交流会)を開催!
PAGETOP