JBA 南カリフォルニア日系企業協会 - Japan Business Association of Southern California

サイト内検索

2018/8/25

OC地域部会「カタリナ島ツアー」に 参加しての感想

アメリカに来て4年が過ぎ、カタリナ島へは一度も行ったことがなかったので、とても楽しみにしていました。島民はどんな生活をしているのか、島のシステムはどうなっているかなど、カタリナ島について知りたいことで頭がいっぱいでした。

8月25日(土)午前6時50分、集合地到着。ツアー参加者は約50名おられました。船のチケットを受け取り、いざ出発!船の旅は1時間ちょっとでしたが、想像以上に長かったので、結構本土から離れているんだなあと実感しました。

到着してすぐにツアーが始まり、トラムで島を回りながらガイドさんからたくさんのことを教えてもらいました。島民は約4000人で、観光客を合わせると時期によっては1万人を超えるそうです。島の中の自動車は800台に制限されているため、これ以上増えることはないとか。申請はできるものの、許可されるのは15年後ということでした。ほかにもカタリナ島で昔、映画の撮影のために連れてこられた数頭のバッファローが600頭まで増えたため、現在では数が増えすぎないように管理しているそうです。そしてカタリナ島の歴史や海水を真水に変える浄水システムについても教わりました。水はとても貴重なんだと分かり、良い勉強になりました。

島の景色はとても綺麗で、気付いた時にはスマートフォンのアルバムはカタリナ島の写真で埋め尽くされていました。中心地アバロンはすごい賑わいで、人々はとても楽しそう。私自身もそれを見てとても楽しくなりました。

島を周り、いろいろ教わった後は自由時間だったので、家族とともに砂浜の景色が見えるレストランへ行きました。緩やかな波の音を聞き、快適な気候の中で食べるハンバーガーは、いつもよりおいしく感じました。昼食後、私は父と弟とモーターボートに乗り、今度は海からの島の景色を楽しむことができました。海上側から島を見ると、アバロンの後ろには壮大な自然があり、カタリナ島の大きさが分かりました。海では同じようにボートで楽しむ人や、クルーザー船に乗って景色を眺める人々など、たくさんの方々がいろんな遊びをして楽しんでいました。カタリナ島で借りるボートは船の免許が必要ないので、沖に出てから父に少しだけ、ハンドルを握らせてもらいました。自分で操作して動かすというのは、ただ乗っているよりもっと楽しいということも初めて体感することができました。

ボートを降り、次に行ったプログラムの一環であるグラス・ボトム・ボートツアーは、船に乗りながら島の魚を見ることができるというとても面白いツアー。水族館では見ることができない野生の生き生きとした魚たちを見ることができました。ガイドさんがツアー中に説明してくださったカリフォルニアの州魚、オレンジ色をしたガリバルディも初めて見ることができました。海が苦手で入ることができない私には、野生のたくさんの魚たちを船から見ることができてとてもうれしかったです。

その後は夕方の出発まで自由時間だったので、お土産を見たり、スムージーを飲みなら散策したりしました。家は古くて小さいものが多いとガイドさんから聞いていたので奥の家々を見学しに行くと、本土とはまた違った雰囲気が残っていて、そこからは歴史の息吹を感じ取ることができました。自然に囲まれ、静かで、小さいながらも住み心地が良さそうでした。

いろいろ見て回っているうちに、あっという間に出航の時間になったので、船に乗る列に並びました。8時間余りの滞在でしたが、ここまで観光できたのはとてもうれしかったです。気になっていたことは全て知ることができたし、夏休みも終わり、休み気分を失いかけていた私にとってはとても充実した1日でした。

文:KAGA (U.S.A.), INC. 浅子直輝さんのご子息、拓真さん


カタリナ島ツアー参加者で記念撮影!


ボートの上でパシャリ。


島の風景。島内移動用のカートがたくさん停まっています。


皆でトラムに乗り込む様子。

過去レポート一覧に戻る

新着レポート

4/2(Wed)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2025」ボランティア報告
4/2(Wed)
2024年度JBA・あさひ学園総会報告
4/1(Tue)
教育文化部会 教育ウェビナー「デジタル時代の漢字力と漢字教育を考える パート2 家庭でできるサポート編」報告
4/1(Tue)
商工部会 「The JBA 64th Annual Reception」を開催
4/1(Tue)
企画マーケティング部会 特別経済セミナー 「米国経済・金融市場の見通し ~トランプ2.0の始動~」 報告
3/7(Fri)
企画マーケティング部会「2025年 JBA賀詞交歓会」報告
3/5(Wed)
商工部会 外務省主催「2025年・在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)」壮行会を開催
笠原真香さん ファイナンシャルエデュケーター
3/4(Tue)
教育文化部会 教育ウェビナー「親から子へ伝える 金融の基礎知識と将来設計」報告
2/1(Sat)
企画マーケティング部会 ビジネスセミナー × 異業種交流会 「ADASTRIAとWAKAZE のCEOが語る!~アメリカ市場開拓における成功と失敗のリアル~」報告
ジュグナ美和さん
1/3(Fri)
教育文化部会 教育ウェビナー「インフレ時代のヘルシーな食事:食品表示の読み解き方と、賢いお買い物術」報告
水野亮さん
1/2(Thu)
企画マーケティング部会 第256回JBAビジネスセミナー「新政権の通商・産業政策と日系企業への影響」報告
岡部勇士さん
12/2(Mon)
企画マーケティング部会 第255回JBAビジネスセミナー 「温室効果ガスのスコープ2排出量(主に電気の購入に起因する排出量)はどうやって減らすの? ~再エネ証書って何?~」報告
鏡開きの後、乾杯の音頭を取った林セクレタリー。倉成市長(左から2番目)も参加し、会場は大いに盛り上がった。
11/1(Fri)
サウスベイ地域部会 「第24回TACC(トーランス商工会議所) / JBAグランドミキサー」報告
若い選手たちの勢いが目立ったSEEKNETは、決勝戦でも走攻守バランスの取れたプレーを見せてくれた。
11/1(Fri)
企画マーケティング部会「第59回 JBAソフトボール大会」報告
11/1(Fri)
企画マーケティング部会 第254回JBAビジネスセミナー「労災事故から職場復帰までの戦略的会社プログラム設計」
10/2(Wed)
商工部会 2024年度JBA / JCCNC サクラメント訪問報告~カリフォルニア州と日本の関係強化~
10/1(Tue)
企画マーケティング部会 第253回JBAビジネスセミナー「在米日系企業の主要人事課題を解決する人事制度再設計4つのコツ」報告
9/2(Mon)
教育文化部会 「第30回JBA Foundationチャリティーゴルフトーナメント」開催
9/2(Mon)
企画マーケティング部会 第252回JBAビジネスセミナー報告 「今日から業務に活用できるAI – 体験セッション&デモ」
9/2(Mon)
企画マーケティング部会 トーランスでミキサー(異業種交流会)を開催!
8/5(Mon)
第251回JBAビジネスセミナー報告 「2024年米国大統領選挙が企業のビザ手続きへ与える影響を読む」
8/5(Mon)
オレンジカウンティ地域部会「第34回OC大運動会」報告
8/5(Mon)
商工部会 「2024 FDI Report of California」(カリフォルニア州における海外直接投資報告書)発表
7/1(Mon)
教育文化部会「2024年度 USEJプログラム」オリエンテーション報告
5/6(Mon)
企画マーケティング部会 特別経済セミナー 「大統領選挙イヤーで注目が集まる米国経済の現状と展望」
5/6(Mon)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2024」ボランティア報告
5/6(Mon)
2023年度JBA・あさひ学園総会報告
5/6(Mon)
商工部会 「ABC7ニュースキャスターのデイビッド・オノ氏を迎えての特別セミナー」報告
庭園にて撮影した集合写真。
4/1(Mon)
商工部会 「The JBA 63rd Annual Reception(Sustainable Future with Hydrogen Technology)」を開催
4/1(Mon)
教育文化部会 教育ウェビナー「インフレ時代のヘルシーな食事:食品表示の読み解き方と、賢いお買い物術」報告
3/1(Fri)
商工部会 外務省主催「2024年・在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)」壮行会を開催
3/1(Fri)
企画マーケティング部会「2024年JBA賀詞交歓会」報告
2/1(Thu)
企画マーケティング部会 第250回JBAビジネスセミナー「シリコンバレーから速報!~現地最新スタートアップ動向を探る~」報告
1/1(Mon)
企画マーケティング部会 第248回 JBAビジネスセミナー 「『データドリブンHR』データから導き出す効果的な意思決定と人材マネジメント」
11/1(Wed)
企画マーケティング部会 第247回JBAビジネスセミナー 「コンサルティングファームが実践する!デジタルマーケティング最新事例大公開」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会 第246回 JBAビジネスセミナー報告「新型コロナウイルス関連の規制緩和の影響と日系企業におけるビザ戦略」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会「第58回 JBAソフトボール大会」報告
9/1(Fri)
企画マーケティング部会 第245回 JBAビジネスセミナー報告「ChatGPTを乗りこなせ!最新AI技術の波に乗ってあなたの会社を次の次元へ」
9/1(Fri)
教育文化部会 「2023年度 USEJ プログラム報告会」
9/1(Fri)
「第29回JBA Foundation チャリティーゴルフトーナメント」開催
9/1(Fri)
商工部会 2023年度サクラメント訪問報告
8/1(Tue)
OC地域部会「第33回OC大運動会」
6/22(Thu)
教育文化部会「2023年度 USEJ プログラム 」オリエンテーション報告
5/30(Tue)
商工部会「2023 FDI Report」(海外直接投資報告書)発表
4/30(Sun)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2023」ボランティア報告
4/30(Sun)
企画マーケティング部会 セリトスでミキサー(異業種交流会)を開催!
4/30(Sun)
2022年度JBA・あさひ学園総会報告
3/30(Thu)
教育文化部会 バイリンガルウェビナー 「就学前から就学後のバイリンガル・バイリテラシーの発達のプロセスと子どもたちのバイリンガル・リテラシー力の認定を受ける方法」報告
3/30(Thu)
企画マーケティング部会 JBA特別経済セミナー「2022年米国経済と 金融マーケットの展望」報告
3/28(Tue)
商工部会「外務省主催在米日系人リーダー(JALD)訪日プログラム」壮行会を開催
PAGETOP