JBA 南カリフォルニア日系企業協会 - Japan Business Association of Southern California

サイト内検索

2014/8/1

JBAニュース連載「リトル東京をもっと知る」 2014年8月号 文化的・エコ・ディストリクト指定への合言葉は「こどもの為に」と「もったいない」!

pic_littletokyo08_01

リトル・トーキョーは全米で最も重要な日系アメリカ人のコミュニティです。そして、 時代の浮き沈みの中で世代を超えた強いコミュニティー意識の上に維持された町です。 第2次世界大戦の間の収容所生活を経て再興、衰退を繰り返し、日本からの企業投資、日本でのバブル崩壊による投資撤退等々に際しても、コミュニティーの団結力が衰えることはありませんでした。いまやダウンタウンで最も治安の良い地域として、深夜まで賑わいのある活性化した町の青写真が見えてきました。

しかし、この変化が文化的、経済的、そして環境的にコミュニティーとしてのアイデンティティの持続をもたらす事ができるものなのか? かつ、その変化をマネージメントすることが本当にできるのか?という大きな課題を抱えることにもなりました。

そこで、リトル・トーキョーコミュニティー評議会が中心になり、リトル・トーキョー・サービスセンターと協力し150以上の地元の組織を巻き込み「こどもの為に」「もったいない」を合言葉に、この文化的エコ・ディストリクトへの青図作成を行うことになりました。まさに、全米初の「文化的・エコ・ディストリクト」の誕生を目指すためです。

苦しかった地下鉄ラインの交渉と地下鉄がもたらすリスク

数年にわたる地下鉄リージョナル・コネクターの計画の当初の案がリトル・トーキョーを分断する形として公表され、コミュニティーが一丸となって反対運動を行ったのが昨日のようです。その結果、メトロ(地下鉄公団)もコミュニティの経済、文化、環境的な持続性の重要さを理解し、コミュニティーの要請を全面的に考慮した地下軌道、地下駅舎案に設計変更した形での実行が決まり、 そして新しいリトル・トーキョー/Arts District 駅はロサンゼルス郡で最も忙しい通過駅の1つになることが予想されています。

pic_littletokyo08_02

新しいチャレンジ

しかし、これらの多くの変化の最前線で、いかにコミュニティーとしてその変化のリスクを回避すべきか、という討論が始まりました。新しい駅周辺で予想される不動産投資に対して、地域に密着したビジョンを明確に作成する作業に着手しました。これが文化的エコ・ディストリクトのビジョン作成のきっかけとなりました。

  • 歴史的、文化的なコミュニティー資産をいかにルーツに忠実に維持できるか、そして地域発展のなかで新しい文化をどこまで許容、吸収できるか?
  • <環境にやさしい地域としての変貌をどこまで追求できるか?/li>

「子供のために」「もったいない」

コミュニティーメンバーが討議を重ねるなかで、日系人のおじいちゃん、おばあちゃんから聞かされていた言葉がそのヒントを与えてくれました。

「我々、そして一世、二世の人たちはこの町が『子供の為に』どうあるかを考えてきたんだ!」「子供たちに文化を大切にしてほしい」「やっとの思いで築いたこの町の繁栄を大切にしてほしい」「武道館の計画も実現できそうなので、週末に子供たち、孫たちが、この町に来るのを楽しみにしてくれるような環境を維持したい」・・・といった声が聞かれました。

また、「我々は昔から、物を大切にするように教わってきた、まだ使えるものを捨てるな、友人、家族と共有できれば物を増やさないですむ・・・といった『もったいない!』という言葉で良く怒られたっけ!」といった思い出を語る方もいらっしゃいました。

収容所生活も含め、移民として頑張ってきた日系人の誇りなのでしょう。昨今の地球環境問題も、「お互いに共有できる資源を大切に使う」「再利用に知恵をしぼる」「これがおじいちゃん、おばあちゃんが言っていた『もったいない』ということなんだ」・・・と。

pic_littletokyo08_04

こうして、週末を返上して話合いの場を重ねて完成したのが、今後30年のマスタープランです。ついにはこの話を聞きつけた米国エコ・ディストリクト指定機関から、「環境保全と文化保存」を結びつけたリトル東京コミュニティーのアプローチは大変ユニークであるとして、「文化的エコ・ディストリクト」の称号をいただき、いよいよその実現に踏み出すところです。

pic_littletokyo08_03

最近のリトル東京への非日系人増加に関してどう思いますか?という質問を受けた日系四世の若者は、「我々は両手を広げて歓迎したい、文化は人種を超えられるからネ。皆、この町にある文化、ビジネス、アクティビティが好きだからきてくれるんだ!」と言った後、「でも、靴はちゃんと脱いで入ってきてネ!」と、続けます。 町を愛する人たちが世代を超えて街づくりをしている、という事実をとても強く感じる町です。

ニュース一覧に戻る

バックナンバー一覧

pic_littletokyo0315_03
2015/03/01
JBAニュース連載「リトル東京をもっと知る」 2015年3月号「最終回」
pic_littletokyo0215_01
2015/02/01
JBAニュース連載「リトル東京をもっと知る」 2015年2月号「ダウンタウンのお勧めスポット」
pic_littletokyo0115_04
2015/01/01
JBAニュース連載「リトル東京をもっと知る」 2015年1月号「全米日系博物館」
pic_littletokyo12_02
2014/12/01
JBAニュース連載「リトル東京をもっと知る」 2014年12月号「リトル東京近辺の新スポット」
pic_littletokyo11_01
2014/11/01
JBAニュース連載「リトル東京をもっと知る」 2014年11月号「アーツ・ディストリクトを散策する」
pic_littletokyo10_03
2014/10/01
JBAニュース連載「リトル東京をもっと知る」 2014年10月号「リトル東京 vs 駐車場」
pic_littletokyo09_03
2014/09/01
JBAニュース連載「リトル東京をもっと知る」 2014年9月号「あるカフェの話・・・ 」
pic_littletokyo08_01
2014/08/01
JBAニュース連載「リトル東京をもっと知る」 2014年8月号 文化的・エコ・ディストリクト指定への合言葉は「こどもの為に」と「もったいない」!
2014/07/01
JBAニュース連載「リトル東京をもっと知る」 2014年7月号 「日本的な食文化、和食の心」
2014/06/01
JBAニュース連載「リトル東京をもっと知る」 2014年6月号 世界無形文化遺産に登録を果たした「和食」とリトル東京の歴史
2014/05/01
JBAニュース連載「リトル東京をもっと知る」 2014年5月号「リトルベルリンからリトル東京へ」
2014/04/01
JBAニュース連載「リトル東京をもっと知る」 2014年4月号「水兵さんから始まった、日本人町」
PAGETOP