JBA 南カリフォルニア日系企業協会 - Japan Business Association of Southern California

サイト内検索

2017/1/27

教育文化部会 「JBA Language Scholarship Program」奨学生の帰国報告

教育文化部会では、2014年度から3年間、UCLAテラサキセンターで日本文化を学ぶ学生に、「JBA Language Scholarship Program」による奨学金を提供し、日本へ留学する資金援助を行っております。本プログラムに応募し15年度の奨学金を活用して留学した2名の学生の報告会を、1月27日に実施しましたので、その模様を報告いたします。

本報告会は、当部会員のみならず多くのJBA会員にプログラムの内容をご理解いただきたく、昨年に引き続き、隔月で開催される常任理事会の機会を利用し実施いたしました。

約30名の常任理事の皆様に通常より30分早くお集まり頂き、前田教育文化部会長の司会によって報告会がスタートしました。最初にテラサキセンターのLippit教授からご挨拶いただいた後、いよいよ2名の学生の登場です。

最初はMs. Danica Truscott Ph.Dの報告です。Danicaさんは奈良、平安時代の日本文学、特に多くの作品を残している女流万葉歌人、大伴坂上郎女について研究をされています。日本語の勉強は米国内で行えたものの、こういった研究をするためには、さまざまな文献があり、また一緒に議論できる研究者が多く存在する日本に留学することはとても重要であったということ、そして期待通りの研究が進められたというお話をうかがいました。多くの日本人ビジネスパーソンを前に日本語で話をするという特殊な環境に若干緊張されていましたが、JBAへの感謝の気持ちと、研究への熱い思いが伝わってくる素晴らしい内容でした。

続いて歴史を専攻するMr. John Leisure Ph.Dのお話です。Johnさんは戦後の日本において団地というユニークな住宅システムを利用しながら中間層が出現してきた歴史を研究されており、やはり日本への留学がいかに有益であったかということを興奮気味にお話しされました。日本で購入した雑誌を持参され、最近になって昔の団地の仕組みが注目を集めていること、今後さまざまな再生の可能性があることなど、やはり今後研究を進めていくことへの意欲が伝わってくる内容でした。

DanicaさんもJohnさんもさらなる研究のために再度日本へ行く計画をお持ちで、ゆくゆくは大学教授になりたいという希望をお持ちだということです。会の最後にはテラサキセンターDirectorの阿部教授のご挨拶があり、今後日米の架け橋となる人材への重要な投資という意味がある本プログラムへのJBAの協力について深い謝辞を頂きました。

個人的に大変印象に残ったのはDanicaさんもJohnさんも子どものころに日本のポップカルチャーに興味を持ったのがきっかけで日本古典や日本の社会学の研究をするようになった経緯があるとのお話を聞いたことと、Johnさんは今後博士論文を書くと同時に日本の工学院大学の教授と協力して東京都の団地再生化計画事業に参加するなど日本社会への貢献を既にしていることでした。今後もさまざまな部会での取り組みが南カリフォルニアでの日本文化・教育振興に寄与し、JBA企業の活動の一助となることを祈りたいと思います。

文:PDM, LLP・酒井紀幸さん

過去レポート一覧に戻る

新着レポート

4/2(Wed)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2025」ボランティア報告
4/2(Wed)
2024年度JBA・あさひ学園総会報告
4/1(Tue)
教育文化部会 教育ウェビナー「デジタル時代の漢字力と漢字教育を考える パート2 家庭でできるサポート編」報告
4/1(Tue)
商工部会 「The JBA 64th Annual Reception」を開催
4/1(Tue)
企画マーケティング部会 特別経済セミナー 「米国経済・金融市場の見通し ~トランプ2.0の始動~」 報告
3/7(Fri)
企画マーケティング部会「2025年 JBA賀詞交歓会」報告
3/5(Wed)
商工部会 外務省主催「2025年・在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)」壮行会を開催
笠原真香さん ファイナンシャルエデュケーター
3/4(Tue)
教育文化部会 教育ウェビナー「親から子へ伝える 金融の基礎知識と将来設計」報告
2/1(Sat)
企画マーケティング部会 ビジネスセミナー × 異業種交流会 「ADASTRIAとWAKAZE のCEOが語る!~アメリカ市場開拓における成功と失敗のリアル~」報告
ジュグナ美和さん
1/3(Fri)
教育文化部会 教育ウェビナー「インフレ時代のヘルシーな食事:食品表示の読み解き方と、賢いお買い物術」報告
水野亮さん
1/2(Thu)
企画マーケティング部会 第256回JBAビジネスセミナー「新政権の通商・産業政策と日系企業への影響」報告
岡部勇士さん
12/2(Mon)
企画マーケティング部会 第255回JBAビジネスセミナー 「温室効果ガスのスコープ2排出量(主に電気の購入に起因する排出量)はどうやって減らすの? ~再エネ証書って何?~」報告
鏡開きの後、乾杯の音頭を取った林セクレタリー。倉成市長(左から2番目)も参加し、会場は大いに盛り上がった。
11/1(Fri)
サウスベイ地域部会 「第24回TACC(トーランス商工会議所) / JBAグランドミキサー」報告
若い選手たちの勢いが目立ったSEEKNETは、決勝戦でも走攻守バランスの取れたプレーを見せてくれた。
11/1(Fri)
企画マーケティング部会「第59回 JBAソフトボール大会」報告
11/1(Fri)
企画マーケティング部会 第254回JBAビジネスセミナー「労災事故から職場復帰までの戦略的会社プログラム設計」
10/2(Wed)
商工部会 2024年度JBA / JCCNC サクラメント訪問報告~カリフォルニア州と日本の関係強化~
10/1(Tue)
企画マーケティング部会 第253回JBAビジネスセミナー「在米日系企業の主要人事課題を解決する人事制度再設計4つのコツ」報告
9/2(Mon)
教育文化部会 「第30回JBA Foundationチャリティーゴルフトーナメント」開催
9/2(Mon)
企画マーケティング部会 第252回JBAビジネスセミナー報告 「今日から業務に活用できるAI – 体験セッション&デモ」
9/2(Mon)
企画マーケティング部会 トーランスでミキサー(異業種交流会)を開催!
8/5(Mon)
第251回JBAビジネスセミナー報告 「2024年米国大統領選挙が企業のビザ手続きへ与える影響を読む」
8/5(Mon)
オレンジカウンティ地域部会「第34回OC大運動会」報告
8/5(Mon)
商工部会 「2024 FDI Report of California」(カリフォルニア州における海外直接投資報告書)発表
7/1(Mon)
教育文化部会「2024年度 USEJプログラム」オリエンテーション報告
5/6(Mon)
企画マーケティング部会 特別経済セミナー 「大統領選挙イヤーで注目が集まる米国経済の現状と展望」
5/6(Mon)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2024」ボランティア報告
5/6(Mon)
2023年度JBA・あさひ学園総会報告
5/6(Mon)
商工部会 「ABC7ニュースキャスターのデイビッド・オノ氏を迎えての特別セミナー」報告
庭園にて撮影した集合写真。
4/1(Mon)
商工部会 「The JBA 63rd Annual Reception(Sustainable Future with Hydrogen Technology)」を開催
4/1(Mon)
教育文化部会 教育ウェビナー「インフレ時代のヘルシーな食事:食品表示の読み解き方と、賢いお買い物術」報告
3/1(Fri)
商工部会 外務省主催「2024年・在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)」壮行会を開催
3/1(Fri)
企画マーケティング部会「2024年JBA賀詞交歓会」報告
2/1(Thu)
企画マーケティング部会 第250回JBAビジネスセミナー「シリコンバレーから速報!~現地最新スタートアップ動向を探る~」報告
1/1(Mon)
企画マーケティング部会 第248回 JBAビジネスセミナー 「『データドリブンHR』データから導き出す効果的な意思決定と人材マネジメント」
11/1(Wed)
企画マーケティング部会 第247回JBAビジネスセミナー 「コンサルティングファームが実践する!デジタルマーケティング最新事例大公開」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会 第246回 JBAビジネスセミナー報告「新型コロナウイルス関連の規制緩和の影響と日系企業におけるビザ戦略」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会「第58回 JBAソフトボール大会」報告
9/1(Fri)
企画マーケティング部会 第245回 JBAビジネスセミナー報告「ChatGPTを乗りこなせ!最新AI技術の波に乗ってあなたの会社を次の次元へ」
9/1(Fri)
教育文化部会 「2023年度 USEJ プログラム報告会」
9/1(Fri)
「第29回JBA Foundation チャリティーゴルフトーナメント」開催
9/1(Fri)
商工部会 2023年度サクラメント訪問報告
8/1(Tue)
OC地域部会「第33回OC大運動会」
6/22(Thu)
教育文化部会「2023年度 USEJ プログラム 」オリエンテーション報告
5/30(Tue)
商工部会「2023 FDI Report」(海外直接投資報告書)発表
4/30(Sun)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2023」ボランティア報告
4/30(Sun)
企画マーケティング部会 セリトスでミキサー(異業種交流会)を開催!
4/30(Sun)
2022年度JBA・あさひ学園総会報告
3/30(Thu)
教育文化部会 バイリンガルウェビナー 「就学前から就学後のバイリンガル・バイリテラシーの発達のプロセスと子どもたちのバイリンガル・リテラシー力の認定を受ける方法」報告
3/30(Thu)
企画マーケティング部会 JBA特別経済セミナー「2022年米国経済と 金融マーケットの展望」報告
3/28(Tue)
商工部会「外務省主催在米日系人リーダー(JALD)訪日プログラム」壮行会を開催
PAGETOP